うつ病による退職、失業保険について
仕事での人間関係で辛くなり、嘔吐をくりかえしたり、体調不良が続いて、今日精神科に行くとうつ病と診断されました。
通院のため、休職か退職が望ましいと言われました。
うつ病になったのは、会社のおばさんの陰愚痴や意地悪などが原因です。
そこで質問なのですが、失業保険がもらえるかどうかです。
以前勤めていた会社は約一年働き、会社都合で七月初めに撤退→退職
離職票二枚(緑の紙のやつ白い分厚い紙のやつ)持っています。
今働いている所は、会社は撤退したけど、以前勤めていたメンバーで、引き継ぎのような感じで七月末から現在別会社で働いています。(雇用保険も入り済み)
しかし、今働いている所はまだ働いて一か月程度しか経っていないのですが、この場合は、前の会社の離職票等をハローワークに提出すればいいのでしょうか?(手当はもらえますか?)
今働いている所の雇用保険証明書みたいなのはどうすればいいのでしょう?
ちなみにどちらもパートです。
また、ハローワークでの手続きなども教えていただければ助かります。
仕事での人間関係で辛くなり、嘔吐をくりかえしたり、体調不良が続いて、今日精神科に行くとうつ病と診断されました。
通院のため、休職か退職が望ましいと言われました。
うつ病になったのは、会社のおばさんの陰愚痴や意地悪などが原因です。
そこで質問なのですが、失業保険がもらえるかどうかです。
以前勤めていた会社は約一年働き、会社都合で七月初めに撤退→退職
離職票二枚(緑の紙のやつ白い分厚い紙のやつ)持っています。
今働いている所は、会社は撤退したけど、以前勤めていたメンバーで、引き継ぎのような感じで七月末から現在別会社で働いています。(雇用保険も入り済み)
しかし、今働いている所はまだ働いて一か月程度しか経っていないのですが、この場合は、前の会社の離職票等をハローワークに提出すればいいのでしょうか?(手当はもらえますか?)
今働いている所の雇用保険証明書みたいなのはどうすればいいのでしょう?
ちなみにどちらもパートです。
また、ハローワークでの手続きなども教えていただければ助かります。
その前に
失業給付金は、職があれば、すぐに就職できる人が失業者であり
失業給付金の受給対象となります。
逆に言えば、鬱病など、病気ですぐに就職できない人は資格がありません。
就職できる状態で資格があると仮定するのであれば
前職の離職票も 失業給付金や再就職手当てを支給されて
いないのであれば、今お勤めの会社の離職票とあわせて
申請が可能です。
逆に言えば、今の会社の離職票と、前の会社の離職票二つが
絶対に必要となります。
+++++
うつ病であれば、原則として就業できないと判断される可能性が高いです。
職場を変えれば問題ないとしているのは、質問者さんだけであり
実際に就業可能であるかどうか、は医師の判断となります
たいていの場合、3ヶ月以上の病状安定がないと、医師は就業可能の
診断書を発行しません。
自分の判断だけで、就業可能であると ハローワークが判断してくれればよいのですが
きちんと病状まで伝えて、ハローワークに判定してもらわないと
不正受給となります。
失業給付金は、職があれば、すぐに就職できる人が失業者であり
失業給付金の受給対象となります。
逆に言えば、鬱病など、病気ですぐに就職できない人は資格がありません。
就職できる状態で資格があると仮定するのであれば
前職の離職票も 失業給付金や再就職手当てを支給されて
いないのであれば、今お勤めの会社の離職票とあわせて
申請が可能です。
逆に言えば、今の会社の離職票と、前の会社の離職票二つが
絶対に必要となります。
+++++
うつ病であれば、原則として就業できないと判断される可能性が高いです。
職場を変えれば問題ないとしているのは、質問者さんだけであり
実際に就業可能であるかどうか、は医師の判断となります
たいていの場合、3ヶ月以上の病状安定がないと、医師は就業可能の
診断書を発行しません。
自分の判断だけで、就業可能であると ハローワークが判断してくれればよいのですが
きちんと病状まで伝えて、ハローワークに判定してもらわないと
不正受給となります。
失業保険、再就職手当てについてお伺いします。
私は失業していて、給付日数が90日残ったまま再就職が決まりたした。
ハローワークに再就職の手続きに行ったところ、再就職手当てが支給さ
れるとの事でした。
しかし新しい職場では研修期間(雇用保険あり)が3週間、研修期間の最終日に本契約か不採用かの連絡があり不採用の場合はその日で終了です。
本契約されない人は少なくないみたいです。
本契約されなかった場合は再就職手当はもちろんもらえないと思いますが、失業保険すぐに出るのでしょうか。
以前努めていたところもミスをしてその日に解雇されたんですが、自己都合扱いにされました。
落ち込んでいたのもあり、新しい仕事が決まるまで3カ月近くかかったので、金銭的にかなり辛いです。
本契約されなかった事を考えるとゾッとします。
私は失業していて、給付日数が90日残ったまま再就職が決まりたした。
ハローワークに再就職の手続きに行ったところ、再就職手当てが支給さ
れるとの事でした。
しかし新しい職場では研修期間(雇用保険あり)が3週間、研修期間の最終日に本契約か不採用かの連絡があり不採用の場合はその日で終了です。
本契約されない人は少なくないみたいです。
本契約されなかった場合は再就職手当はもちろんもらえないと思いますが、失業保険すぐに出るのでしょうか。
以前努めていたところもミスをしてその日に解雇されたんですが、自己都合扱いにされました。
落ち込んでいたのもあり、新しい仕事が決まるまで3カ月近くかかったので、金銭的にかなり辛いです。
本契約されなかった事を考えるとゾッとします。
一度、失業の認定をされていれば、受給期間(一般的には、離職日の翌日から1年)内であれば、再就職後すぐに失業してももらえます。
ついでに、新しい仕事は2カ月の短期とかでは無いですか?
正社員のような、とくに契約期間がないものなら、試用期間でも14日を超えて働かせ解雇する場合は、会社は解雇予告をする必要がありますので、仮に不採用だった場合に即日解雇でなんの補償もなしはダメです。
会社は、30日分の解雇予告手当を払うか、解雇日を30日先にするか、どちらかしなければなりません。
ついでに、新しい仕事は2カ月の短期とかでは無いですか?
正社員のような、とくに契約期間がないものなら、試用期間でも14日を超えて働かせ解雇する場合は、会社は解雇予告をする必要がありますので、仮に不採用だった場合に即日解雇でなんの補償もなしはダメです。
会社は、30日分の解雇予告手当を払うか、解雇日を30日先にするか、どちらかしなければなりません。
失業保険の手続き・鬱病の場合(長文です)
30代男性です。今年の4月から、鬱病と不安神経症で通院しています
私自身の不手際で色々混沌とした状況で困っています。どなたか知恵をお貸しください。
私が前々職でフルタイムで勤務していた時、会社の人間関係で鬱を発症した(と思われる)際に
1度心療内科で鬱病であろうとは診断されました。
就業体系は、日給制で4年間勤めました。
その後、心療内科での薬の効果があまりなかったこと・病院との相性がよくなく通院しなかった事・人手不足の職場だったこと
・病気理由での欠勤(鬱と診断時には1週間ほど休みました)で
社内評価、人間関係が悪化をおそれ無理した事‥等々。
結局は、まともに仕事ができる職場の状況ではなく、私自身も追いつめられてましたので
上役の叱責と口論の挙句、円満とは言えない退職となりました。
(病気理由での休職期間はありません。それ以前に使えない人間は切り捨てる社風だったので申請さえ思いつきませんでした)
退職理由は自己都合という事で退職となりました。
その後、待機期間を終え失業給付をもらい約1年の休養とブランクをあけて
知人の紹介で、緊急雇用対策事業での雇用で11ヶ月間勤めましたが
期間満了時に契約更新ない旨を伝えられ、会社都合による退職をしました。(離職区分は2D)
その時点で、通院もしておらず病状も悪化して不眠、昼夜逆転等に苦しみ
離職後1年程寝たきり状態で外出できませんでした。
求職活動は出来る状態でありませんでしたので、離職後ハローワークに行くこともできず失業保険給付の手続きさえせず
今に至っております。
現在、しっかりした鬱病治療を受ける環境が整い
症状も快方に向かっています。
このような状況の場合、失業後の手続きはどのようにしたら良かったのでしょう。
あるいは、今からどのような手続きを取るべきなのでしょうか?
とりとめの無い文章で申し訳ありませんが、回答お願い致します。
30代男性です。今年の4月から、鬱病と不安神経症で通院しています
私自身の不手際で色々混沌とした状況で困っています。どなたか知恵をお貸しください。
私が前々職でフルタイムで勤務していた時、会社の人間関係で鬱を発症した(と思われる)際に
1度心療内科で鬱病であろうとは診断されました。
就業体系は、日給制で4年間勤めました。
その後、心療内科での薬の効果があまりなかったこと・病院との相性がよくなく通院しなかった事・人手不足の職場だったこと
・病気理由での欠勤(鬱と診断時には1週間ほど休みました)で
社内評価、人間関係が悪化をおそれ無理した事‥等々。
結局は、まともに仕事ができる職場の状況ではなく、私自身も追いつめられてましたので
上役の叱責と口論の挙句、円満とは言えない退職となりました。
(病気理由での休職期間はありません。それ以前に使えない人間は切り捨てる社風だったので申請さえ思いつきませんでした)
退職理由は自己都合という事で退職となりました。
その後、待機期間を終え失業給付をもらい約1年の休養とブランクをあけて
知人の紹介で、緊急雇用対策事業での雇用で11ヶ月間勤めましたが
期間満了時に契約更新ない旨を伝えられ、会社都合による退職をしました。(離職区分は2D)
その時点で、通院もしておらず病状も悪化して不眠、昼夜逆転等に苦しみ
離職後1年程寝たきり状態で外出できませんでした。
求職活動は出来る状態でありませんでしたので、離職後ハローワークに行くこともできず失業保険給付の手続きさえせず
今に至っております。
現在、しっかりした鬱病治療を受ける環境が整い
症状も快方に向かっています。
このような状況の場合、失業後の手続きはどのようにしたら良かったのでしょう。
あるいは、今からどのような手続きを取るべきなのでしょうか?
とりとめの無い文章で申し訳ありませんが、回答お願い致します。
前の会社の退職日から1年以内だと、雇用保険の通算ができます。
11ヶ月しか働いていなくても、それが前職の退職からすぐの就職なら、
通算することができましたが、
あなた様の場合、1年以上のブランクがあり給付は無理だった可能性があります。
しかし、体力不足・心身障害などにより業務遂行が困難になった、
または離職以前2年間に、被保険者期間が通算6ヶ月以上ある等の時は、
「特定理由辞職者」に認定されることがあり、
自己都合退職でも窓口でそのことを証明できれば、
(医師の診断書とか)
雇用保険を受給できたかもしれません。
今からできることはないかもしれませんが、
お近くのハロワにご相談されてみて下さい。
一般的に知られていない特例などが多くあることを、
私も今回主人の退職で知りましたので。
11ヶ月しか働いていなくても、それが前職の退職からすぐの就職なら、
通算することができましたが、
あなた様の場合、1年以上のブランクがあり給付は無理だった可能性があります。
しかし、体力不足・心身障害などにより業務遂行が困難になった、
または離職以前2年間に、被保険者期間が通算6ヶ月以上ある等の時は、
「特定理由辞職者」に認定されることがあり、
自己都合退職でも窓口でそのことを証明できれば、
(医師の診断書とか)
雇用保険を受給できたかもしれません。
今からできることはないかもしれませんが、
お近くのハロワにご相談されてみて下さい。
一般的に知られていない特例などが多くあることを、
私も今回主人の退職で知りましたので。
携帯電話販売のパ-トをしています。社員が販売用在庫を支払いをせずに個人用として購入
をしました。売上は自身所有のポイントを使用したかのように、事務処理を済ませました。
業務上横領だと思い上司に報告しました
本来支払いをしなければならない金額を払わずに使用しています。
私はその場にいて、社員に「あなたもやらないの?」と誘われましたが、「旦那が同じ業界で働いているのですぐにばれてしまうからやらない」と答えました。その後勤務時間きて私は帰宅しました。
その後店長に相談しようと考えていましたが、店長との仲がうまくいっておらず、普段は挨拶も無視されたり、大事な業務内容等もまともに教えてもらえないような状態だったため、報告しようにもできない状態でした。
2週間ほど経ち、店長の上司であるリ-ダ-と呼ばれる管理職の方に相談をしました。
その2日後通常通り出勤したところ、店長から報告が遅れたことについて、同罪であると言われました。
そして、「常識的に考えてこのままここで働けるわけがないだろう」と脅しのようなことを言われました。
「今後どうするのか?辞めるのか働きたいのか?こっちも報告しなければならないので、今答えろ」と迫ってきたので、
改めて連絡すると答えました。
その後本日より出勤停止処分なので、帰宅するよう命じられました。
私は、出勤停止処分を受けなければならないような事をしたのでしょうか?
また、退社を迫られるような事をしたのでしょうか?
会社には未練があるわけではありませんが、生活があるので今辞めることになるととても困ります。
店長は、自主退社へ追い込むような言い方をし、反対に働きたいのかどっちだ!! というような上からの物の言い方しかしません。
退職するにしても、会社都合による退職で失業保険をすぐにでも貰わないと生活がやっていけません。
このような場合はどうすればよいのでしょうか?
をしました。売上は自身所有のポイントを使用したかのように、事務処理を済ませました。
業務上横領だと思い上司に報告しました
本来支払いをしなければならない金額を払わずに使用しています。
私はその場にいて、社員に「あなたもやらないの?」と誘われましたが、「旦那が同じ業界で働いているのですぐにばれてしまうからやらない」と答えました。その後勤務時間きて私は帰宅しました。
その後店長に相談しようと考えていましたが、店長との仲がうまくいっておらず、普段は挨拶も無視されたり、大事な業務内容等もまともに教えてもらえないような状態だったため、報告しようにもできない状態でした。
2週間ほど経ち、店長の上司であるリ-ダ-と呼ばれる管理職の方に相談をしました。
その2日後通常通り出勤したところ、店長から報告が遅れたことについて、同罪であると言われました。
そして、「常識的に考えてこのままここで働けるわけがないだろう」と脅しのようなことを言われました。
「今後どうするのか?辞めるのか働きたいのか?こっちも報告しなければならないので、今答えろ」と迫ってきたので、
改めて連絡すると答えました。
その後本日より出勤停止処分なので、帰宅するよう命じられました。
私は、出勤停止処分を受けなければならないような事をしたのでしょうか?
また、退社を迫られるような事をしたのでしょうか?
会社には未練があるわけではありませんが、生活があるので今辞めることになるととても困ります。
店長は、自主退社へ追い込むような言い方をし、反対に働きたいのかどっちだ!! というような上からの物の言い方しかしません。
退職するにしても、会社都合による退職で失業保険をすぐにでも貰わないと生活がやっていけません。
このような場合はどうすればよいのでしょうか?
ある会社では、会社の商品を窃盗した社員の上司が責任を負わされて店舗異動されました。通常は、管理監督責任を負うのは、店長です。質問者様ではないです。報告が遅れたことを理由に出勤停止の処分にしたり、退職をせまるのは、質問者様と仲がうまくいっていない店長の私情からくるものでしょう。店長の私情で社員を辞めさせるのは間違っています。出勤停止という懲戒処分も報告が遅れたのみを理由にするには、妥当な懲戒処分とはいえません。まず、労働基準監督署か労働局などに相談しましょう。その際、会社の就業規則を確認することをアドバイスするかも知れません。就業規則には、労働者を懲戒処分する場合の理由や解雇する場合の解雇理由を明記することが法的に義務づけられています。(労働基準法89条)出勤停止中でも、会社に在籍中であれば、社員から就業規則の閲覧を請求されれば、会社は拒否できません。原則として、使用者(社長などの雇い主)の勝手気ままな判断を防ぐために、懲戒処分や社員を解雇するときは、就業規則で定めた理由に拠ることになりま
す。文面を見て、使用者(社長などの雇い主)というより、店長の私情で退職強要をしているとしか思えません。労働契約は使用者と労働者が締結しています。もし、労働基準監督署などの行政機関で解決しない場合には、弁護士か特定社会保険労務士などに相談、ユニオンに加入するなどで解決しましょう。法テラスの弁護士相談なら、電話で相談日を予約することになります。自己都合退職にされたくないときは、相談先にその旨をはっきり伝えましょう。
す。文面を見て、使用者(社長などの雇い主)というより、店長の私情で退職強要をしているとしか思えません。労働契約は使用者と労働者が締結しています。もし、労働基準監督署などの行政機関で解決しない場合には、弁護士か特定社会保険労務士などに相談、ユニオンに加入するなどで解決しましょう。法テラスの弁護士相談なら、電話で相談日を予約することになります。自己都合退職にされたくないときは、相談先にその旨をはっきり伝えましょう。
先月鬱で会社を辞めました。(23♀)転職活動をしたいです。でも鬱でキビシイ
前の会社はブラックで、新入社員として入社し半年で辞めました。
なので失業保険も出ず早く転職先をみつけなけれ
ばなりません。
正直、未来に良いイメージが全く沸きません。鬱のせいなのか、もとから後ろ向きでグズな性格だからなのかはもうわかりません。(;_;)
鬱を治すのは時間とお金がかかります
よね?転職先を見つけても治るどころかまた忙しさと対人関係でおかしくなって、人に迷惑をかけそうです。
貯金もそんなにありません。それでも人に迷惑をかけないためにも、時間とお金をかけて鬱を治してから転職活動したほうがいいですか?
支離滅裂な文章でほんとうにすみません。どこに相談するべきでしょうか?
前の会社はブラックで、新入社員として入社し半年で辞めました。
なので失業保険も出ず早く転職先をみつけなけれ
ばなりません。
正直、未来に良いイメージが全く沸きません。鬱のせいなのか、もとから後ろ向きでグズな性格だからなのかはもうわかりません。(;_;)
鬱を治すのは時間とお金がかかります
よね?転職先を見つけても治るどころかまた忙しさと対人関係でおかしくなって、人に迷惑をかけそうです。
貯金もそんなにありません。それでも人に迷惑をかけないためにも、時間とお金をかけて鬱を治してから転職活動したほうがいいですか?
支離滅裂な文章でほんとうにすみません。どこに相談するべきでしょうか?
働きながら治療するには周囲の理解が必要不可欠です。
理解が得られないなら働くべきではありません。
生活保護ですね。法テラスに相談して下さい。
理解が得られないなら働くべきではありません。
生活保護ですね。法テラスに相談して下さい。
50歳の母親に約30歳年下の彼氏が出来ました。(両親は離婚済みです。)恋愛は自由だといいますし、私は年の差カップル自体に抵抗はありませんが、母親となると気持ちが悪いです。
長文失礼いたします。
今日母から彼氏が出来たとの報告がありました。
ここ最近、結構な割合で同じ男性と通話しているのを見かけたり、朝帰りをしていたのでなんとなく気がついてはいました。ですが、いざ母の口から「お付き合いをしている」と報告されると、正直嫌悪感や不快感を感じてしまいました。その主な理由としては、相手の男性の年齢が21~22歳で、私の弟と同じ年齢だからなのです。
両親が離婚して数年経っており、以来母には男性の陰はなく、私を含む姉弟4人は再婚とまでは言わないでもせめてパートナーと言える男性を見つけて欲しいと思っておりました。(私たち4姉弟は皆成人です)現在私と弟が母親と同居していますが、いずれ私も弟も家を出る事になるし、そうなった時に母が一人になってしまうことを考慮した上での想いでした。
しかし、彼氏が出来たとはいえ、弟と同じ年齢の男性という事がどうしても私に生理的不快感を与え、手放しに喜べません。
そしてもうひとつ、手放しに喜べない理由があります。
母は今年3月から今現在までほぼ無職です。(週末に単発でアルバイトが入る事はありますが)今は失業保険を貰っておりギリギリ生活が出来ていますが、母はどうやら彼氏にかまけて就職活動をしていないようです。私が仕事から帰ると、パソコンでフェイスブックをしているか電話をしているかの二択です。今日報告をされた際、母に「付き合うことに関しては賛成なのか、反対なのか」と聞かれたので、「私はどっちでもいいけど、優先順位は就職活動の方が高いからそこの所はちゃんとして」と言った所、「それはわかってる。で、賛成なの、反対なの?」と本当に理解しているのかわからない回答でした。正直、就職活動もしないで男にばっかり時間を割いている母にすごくイライラしています。ちなみに私は家賃と光熱費を半分ずつ払っており、弟は最近仕事を辞め、ニートになってしまいました。このまま母の職が見つからなかったら。。。という事を考えると不安で仕方ありません。
上記の理由から、母、また相手の男性に嫌悪感や不快感、イライラを感じてしまうのですが、私は心が狭いのでしょうか?
みなさまの意見をお聞かせください。
長文失礼いたします。
今日母から彼氏が出来たとの報告がありました。
ここ最近、結構な割合で同じ男性と通話しているのを見かけたり、朝帰りをしていたのでなんとなく気がついてはいました。ですが、いざ母の口から「お付き合いをしている」と報告されると、正直嫌悪感や不快感を感じてしまいました。その主な理由としては、相手の男性の年齢が21~22歳で、私の弟と同じ年齢だからなのです。
両親が離婚して数年経っており、以来母には男性の陰はなく、私を含む姉弟4人は再婚とまでは言わないでもせめてパートナーと言える男性を見つけて欲しいと思っておりました。(私たち4姉弟は皆成人です)現在私と弟が母親と同居していますが、いずれ私も弟も家を出る事になるし、そうなった時に母が一人になってしまうことを考慮した上での想いでした。
しかし、彼氏が出来たとはいえ、弟と同じ年齢の男性という事がどうしても私に生理的不快感を与え、手放しに喜べません。
そしてもうひとつ、手放しに喜べない理由があります。
母は今年3月から今現在までほぼ無職です。(週末に単発でアルバイトが入る事はありますが)今は失業保険を貰っておりギリギリ生活が出来ていますが、母はどうやら彼氏にかまけて就職活動をしていないようです。私が仕事から帰ると、パソコンでフェイスブックをしているか電話をしているかの二択です。今日報告をされた際、母に「付き合うことに関しては賛成なのか、反対なのか」と聞かれたので、「私はどっちでもいいけど、優先順位は就職活動の方が高いからそこの所はちゃんとして」と言った所、「それはわかってる。で、賛成なの、反対なの?」と本当に理解しているのかわからない回答でした。正直、就職活動もしないで男にばっかり時間を割いている母にすごくイライラしています。ちなみに私は家賃と光熱費を半分ずつ払っており、弟は最近仕事を辞め、ニートになってしまいました。このまま母の職が見つからなかったら。。。という事を考えると不安で仕方ありません。
上記の理由から、母、また相手の男性に嫌悪感や不快感、イライラを感じてしまうのですが、私は心が狭いのでしょうか?
みなさまの意見をお聞かせください。
私はあなたのお母様と同じ年です。私は19歳年下の人と付き合ったことがあります。年の差は感じませんでした。その人とは現在も連絡を取り合っています。彼はもう結婚していますけどね。彼女ともあったこともあります。
お母様が離婚されているのであれば、基本的には自由にさせてあげたらどうですか?
母としての役目もほぼ終わり、もう一度って思っていると思いますよ。女としての母を見たくないなら、別居されたらいいと思います。収入がなくなり、生活に困ればパートでも何でも探すと思いますよ。大人なんですから。弟さんがニートになった件はまた別の話ですよね。お母様の就職より、弟さんの就職のほうが心配だと思いますよ
お母様が離婚されているのであれば、基本的には自由にさせてあげたらどうですか?
母としての役目もほぼ終わり、もう一度って思っていると思いますよ。女としての母を見たくないなら、別居されたらいいと思います。収入がなくなり、生活に困ればパートでも何でも探すと思いますよ。大人なんですから。弟さんがニートになった件はまた別の話ですよね。お母様の就職より、弟さんの就職のほうが心配だと思いますよ
関連する情報