失業保険が受給できますか?
転職して、今の会社で雇用保険を継続して6ヶ月になりました。家庭状況の変化により、今の職場をやめざるを得なくなりました。この場合、失業保険が受給できるでしょうか。
前の会社で雇用保険を1年11ヶ月加入していました。辞めてすぐ転職して、今の会社で雇用保険を継続してもらい、今月で6ヶ月になります。
来月から離れて生活している15歳の子供と一緒に生活することになっておりますが、今の職場は夜11時までの勤務で、このままですと、子供と一緒にいられないことになるので、辞めることを考えております。
子供との生活を慣れるまで1~2月休んで、生活スタイルに合う仕事を探したいと思っているのですが、この場合仕事をやめてできるだけ早く失業保険を受給できますでしょうか?
失業保険を貰うためには「離職の日以前2年間に、雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること」が必要ですが、buwen_bumingbaiさんはこの要件を満たしていますので大丈夫です。
ただし、自己都合退社の扱いですので、3ヶ月間の給付制限期間があります。とりあえず失業保険の申請手続きをおこない、この給付制限期間中にゆっくり休養されればよろしいかと。

[補足]
健康上の理由、両親の看護など、止むを得ない事情で退職した場合は特定理由離職者とみなされ、給制限期間の免除など、会社都合退社と同じように優遇されます。この特定理由離職者の判断基準の中に「配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となった場合」というのがあるのですが、これは転勤や事務所移転を前提にしたものなので、buwen_bumingbaiさんのケースに適用されるのかどうかは分かりません。ハローワークに問い合わせていただいた方が確実ですね。
それから、失業手当の算定基礎ですが、退職までの6月間の給与総額が計算基準になります。ですから、この間に残業とかをガンガンすれば失業手当は上がります。
失業保険について質問でうす。
お世話になります。少し長くなりますがお付き合いください。
今月いっぱいで仕事を辞めることになりました。自己都合による退社です。
会社は友人の両親が経営する飲食店です。人が足りなく友人に頼まれ入社し、
2年がたちました。
退職理由は職場環境、人間関係によるものです。
2年間で2度の暴力を受けました。どちらも1,2発ではなく
首をつかまれ殴られ倒され蹴られTシャツが破れるほどでした。
1度目の理由は自分が39度の高熱で人がたりないため黙って
出社しましたが一瞬ぼーっとしてしまった瞬間に怒声を上げられなぐられました。
後に理由を聞くと前日に相手(以下Aさんとします)
車をぶつけられむしゃくしゃしていたと聞きました。
2度目は自分が頼まれた仕事をしていたところ店長の息子(以下Bさんとします)に
別の仕事を頼まれ、自分は先に頼まれた仕事をやっていたのですが、
Bさんが頼んだしごとをやらないのにいらっとしたのか
Bさんに怒声とともに殴られました。
他にも暴力ではないのですが、AさんBさん共に自分の仕事を
押し付け当の本人はというと漫画を読んだり突っ立っているだけであったりします。
その上自分の仕事が終わらない状態になってしまったりもします。
家族経営なので休みが多かったり早上がり、遅刻も当たり前。給料も格段に上です。
自分は一番労働時間が長いです。残業も一切つきません。
もともと家族と仲がよく付き合いも長いのですが、
多分本人達には悪気はなくごく普通に感じているのだと思います。
家族自体はいい人なんですが仕事をする相手ではないと思い退社します。
そこで質問なのですが以上のことを踏まえて会社都合として
失業保険を受け取ることは可能だと思いますが
「相手の会社に迷惑をかけずに」会社都合で失業保険を受け取ることは
可能でしょうか?また方法はありますか?
暴力などの事を職安で告げてしまうと会社に何か
監査のようなものが入ってしまったりしそうなので・・・。
相手の会社のことは考えず自分が会社都合で受け取った場合
会社にかかる負担、ペナルティなどがあればそれも教えてください。
大変長くなってしまいますが宜しくお願いします。
なんで暴力を振るわれた時、診断書を貰って置かなかったのですか?それを持っていけば労働基準局に相談するもハローワークに相談するも楽でしたのに。まずは労働基準局に相談するべきです。電話でも実名でなくても。客が見ているところで暴力を振るわれましたか?それが一番ですが、あなたが気になるなら。私はある会社を地元から撤退させました。私の方は賃金でしたが、訳のわからないことで最低賃金以下にされ、すぐにやめました。後の人たちも削られた人が多かったので、ひどい人は指が不自由で仕事がのんびりだからと時給600円にされた人もいます。最初からわかっていたことなのに。私は手紙を出しました。給料明細を書いて。他にも被害者がいると。すぐに調査して不備が多く、直すくらいならと撤退しました。あなたの所も叩けばホコリが出ると思いますよ。
出産による退職について
入社1年未満で妊娠し、産休はとれないと言われました。
その場合、退職してもらうことになるかも、と言われたのですがこれは普通なのでしょうか…。
私は復帰を考えていたので困っています。
ちなみに今の会社では契約社員という立場です。

8月に里帰りする事を伝えているのに7月に今後のことについて話すと
言われかなり不安な毎日です。
このまま退職させられてしまうと失業保険の資格もありません。
せめて休職扱いにしてほしい!と思ってるのですがやっぱり難しいんですかね…。
本当に毎日考えてしまって憂鬱になります。
上の子を妊娠中働いていた会社がそうでした。
同じように契約社員で入社1年未満。
入社1年以上じゃないと産休は取れませんといわれ、退職せざるを得なくなりました。
やっぱり会社の規則なので休職扱いは難しいんじゃないでしょうか。
ダメ元で一度会社に問い合わせてみては?
産休は無理なので無給ですが。
失業保険について質問です。


失業保険を申請してからフルタイムパートが決まり、就職手当(だったかな)の書類をだしました。


が、最初の求人票と違う内容(研修先が遠く、野外の販売や短期間の移動がやたら多く、働ける時間が契約より少なく休日も多い等)で一ヶ月で辞めてしまいました。


前職は自己都合で辞めてますので、申請したのが9月で、失業保険のお金が振り込まれるのは通常で12月から開始です。


10月に就職手当の申請をしたとき、職安の方が手当を出せるか出せないかは12月頃に書類でお知らせしますとおっしゃってましたが、

今はまた無職の状態です。

ただ、また今月15日からフルタイムパートにまた行きます。



その際、職安の方に連絡したほうが良いでしょうか?

おそらく連絡なしの今のままですと、保険が下りてこない確率が高いと思います。


自分がとてもがめつくお恥ずかしい質問なので気が引けますが、貰えるようでしたら結構な金額ですし‥どうでしょうか?
再就職手当のことですね。

辞められた会社にはハローワークから電話で在籍の有無を確認しますので、恐らく支給されないでしょう。

しかしながら、今回の再就職で再就職手当が支給される可能性がありますので、今回の顛末をハローワークに申告してください。
失業保険のことで聞きたいです!
初回認定日が10月4日にあって次は1月5が認定日なんですけどこの期間に何回、閲覧・相談にいけばいいんですか?
何回でも。
多ければ多いほどイイと思います。
求人情報誌とかで「実際に問い合わせてみた」とか「面接を受けた」というのがあれば「この人は就職する気がある」と評価されますよ。
東京方面に上京したいのですが、現在から上京までの金銭面に関しての質問です。
閲覧有難うございます。


今、東京方面に就職活動を兼ねて一人暮らしをしようか考えております。
金銭面の方は貯金は50万位で、来月から失業保険(10万前後)が入っていく感じになっています。


今後の計画での費用を考えると
家賃の方は大体4万前後として、初期費用を兼ねて15~20万とする。家を決めるまでの移動、雑費で3万程かかり、全部で25万位と考えております。


家を探し、その後残り20万程(保険の収入は抜いて)で就職活動を行っていく形となっているのですが、このような流れで金銭的に上京はできるしょうか?出来る場合、生活は行けるでしょうか?


保険の期間(失業保険の給付期間)が過ぎたら、アルバイトをしながら就職活動を行ったり、就職訓練校も考えております。

※一応これらは生活費等も含めての計画です。

よろしくお願いします。
費用面はレオパレスなどの敷金礼金0な所を探せば何とかなると思いますが、問題は無職の人は部屋を借りることが難しいという点です。

失業保険を受けている状況では、大抵の場合は貸してくれないでしょう。
なので、まず先に就職を決めて、通勤できる場所に住むと良いと思います。

交通費のでないバイトや派遣社員の場合は、なるべく近くに住まないと、家賃が4万円でも、交通費が2万円かかったら、職場の近所で6万円の所に住むのと同じになってしまいます。

費用の内訳としては、敷金礼金0円として

賃貸契約料4万円。
当月家賃4万円。
来月家賃4万円。(前払い分)
当月食費(初期の調味料等含み)3万円。
水道光熱費14000円(電気4ガス3水道7千円)
携帯電話使用料5000円(予測)
ネットプロバイダー料4000円(予測)
交通費雑費3万円。

これで20万3000円です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN