失業保険について

現在育休中です。
今年12月に復帰する予定でしたが、保育園に空きがないため延長することになると思います。
遅くても4月入園は可能だと思います。

そんな中で、私の
会社の私の在籍する事務所が閉鎖になることが決定しました。
閉鎖は4月末で、いちお会社都合で辞められそうです。

私は現在31歳、短大卒で転職歴があり、新卒入社→1ヶ月間国民年金→派遣1年間→現在の会社です。
そこでいくつか教えて頂きたいのですが、
1.会社都合なので、失業保険はすぐに出ますよね?

2.金額は産休前のお給料から計算されるのですか?
現在は産休前のお給料の半額を受給しています。

3.賞与・残業代・交通費・住宅手当も計算されますか?

4.3.の金額の6?7割もらえると考えてて良いでしょうか?

5.失業保険を受給できる期間は、ギリギリ10年は働いているので180日でしょうか?
国民年金の1ヶ月間や派遣の1年で120日になってしまいますか?

6.これは失業保険とは関係ありませんが、万が一閉鎖が早まったら育休中でも辞めざるを得ないのでしょうか?
ギリの場合ですが、暫定基礎期間(雇用保険に加入してる期間)から省かれるのは、育児休業給付金を受給している期間のみです。
給料の半額が厚労省の育児休業給付金ならば、その間は暫定基礎期間から省かれます。
育児休業給付金対象外の月は、出勤日数等は関係なく、暫定磯期間に入ります。

暫定基礎期間は、育児休業給付金を除いた全ての期間です。
また、給与として気を付けるのは、通勤費です。
定期代を給与として計上しない会社がありますので注意ください、通勤費は税制上、給与です。
(賞与は給与ではありません)
失業保険について質問があります。
失業保険を90日受給中で前回7日分もらいました。やっと就職先が決まり、8月の16日から仕事で前日の15日に認定日です。認定は受けた日に就職が決まったことを伝えればいいのでしょうか?お祝い金をいただけるって本当でしょうか?今回認定日に失業保険をいただいて残り48日位なのですが、お祝い金はどれくらいもらえるんでしょうか?あと就業証明みたいなものは後日でもいいのでしょうか?長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
○認定は受けた日に就職が決まったことを伝えればいいのでしょうか?
>就業開始日前日が認定日ならば、その時でよいと思います。

○お祝い金をいただけるって本当でしょうか?今回認定日に失業保険をいただいて残り48日位なのですが、お祝い金はどれくらいもらえるんでしょうか?

>再就職手当のことでしょうか?用件が細かくありますので(たとえば、1年以上雇用が見込まれることとか、新しい勤務先でも雇用保険制度に加入できること等色々あります)条件を満たしているのであれば残日数も3/1以上残ってますので、支給される可能性があると思います。
支給金額は基本手当の残日数×50%となりますので計算されてみてください。

○あと就業証明みたいなものは後日でもいいのでしょうか?

>新しい勤務先で用紙にサインをもらわなくてはいけません。
そのあと、実際に勤務しているか確認の電話が入りますので、従って後日でないと無理です。
現在うつ病で治療中です。休職扱いにして貰っていましたかが、上司からやめてくれとのこと…知らないうちに役員にされていた事もあり失業保険、退職金など一切貰えないようです。残業して未払い
分は闇にされましてた…以前にも仕事中の怪我を労災認定してくれない、傷病手当ては入院費用で消え尚且つ三年以上で人の二倍は収益を上げてましたがボーナスは会社への迷惑料と言うかたちで没収(*ToT)パソコン等も経費落としなのに実費購入。ちなみに時給制。有給もなしさらにはインフルで休んだ時には朝礼で土下座の要求。どこでもこんなシステムなんですか?ちなみに役員になっていたのは実印証明をとらされ悪い様にはしないと言われて用途別不明、現在家賃払えず生活保護申請したいのですが可能でしょうか?また今の会社に労災請求はできますか?
可能性としては労災の認定、生活保護の申請、あとは未払い分の賃金等の支払い請求ができると思います。
いずれにしても弁護士さんや医師との相談が必須です。
ただし生活保護はともかく会社への裁判は費用もかかりますし、裁判に勝っても支払いされない可能性もあります。

まずは懇意にされている弁護士か法テラス、市役所の相談窓口などで話を聞くことをおすすめします。
私は約二年間勤めていたバイトを辞めるんですが雇用保険も無く、給料も手渡しでした。
結構有名なショップで働いてたんですが今どき雇用保険が無い所ってあるんですか??同じアルバイトの子も
雇用保険入っていません。まず保険の話もされませんでした。
当然失業保険貰えないですよね??
雇用保険は正社員と、週の労働時間が20時間以上の、パートタイマーが対象なことが多く、アルバイトさんにまで掛けていないと思います。

たしか、1事業所あたりの対象者が5人以上いないと、入る義務が無かったような…

また雇用保険は、受給者も一部負担の必要があるので、支払っていないなら、貰えないです。

雇用保険制度があるなら、必ず入社前に説明がありますよ。

制度があっても、できる限り経費を削減しようとしていたら、契約は20時間未満でして、残業要請で保険料を削減している会社もあります。

補足を拝見して…

契約で毎月ですか?

また、週労働20時間以上の契約の方が5人以上いましたか?

わりと有名企業でも、もともとがパパママストアあがりなら、雇用保険とかいい加減な会社は多いそうですよ。
失業保険申請について雇用保険被保険者証をもらってません
年末に退職をしたので保険証の返還が1月8日ごろになりました。それまでに家には離職票1,2が届いたのですが、雇用保険被保険者証と年金手帳をまだもらっていません。雇用保険被保険者証がないので失業保険申請にいけないのですが、これは健康保険の手続きが遅れていることが原因なのでしょうか。

わたしが健康保険証の返還が遅かったことが原因で年金手帳や雇用保険被保険者証を送ってくるのがおくれているのでしょうか。
雇用保険被保険者証がなくても、離職票と印鑑と身分証明証があれば失業保険は受け付けてもらえます。
極論すれば、その場で再交付を求めればいいのですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN